保育園でお泊まりした子ども達は、ゆり組のお部屋で寝ました。夜中は寝言を言ったり時々目を覚ます子もいましたが、朝までぐっすり眠り6時半に起きました。
朝のさんぽは中山公園へ虫取りにいってきました。蝉の声はめっちゃするけど、残念ながらみんな高~いところにいて捕まえられませんでした~
今日も宇宙レストランのウエイトレスが朝ごはんを用意してくれました。牛乳を「牛のお乳ジュースです」と言うとみんなクスクスと笑っていました。メニューも中山保育園ならでは、遊び心満載の命名です。
朝ごはん食べた後は、花背の川作り。ローラーで川と川原を塗りました。
楽しかった川遊びを思い出しながら、おしゃべりしながら絵を描きました。
バブルくんから、ゲームをもらったので早速グループに分かれて遊びました。
みんなですいか割りをしました。お友達がやる時には「前、前・・」「あ~右、右」とあちこちから声がかかり、それを聞きながらすいか目指してバットを振り下ろしてました。
みんなでいっぱいたたいたけれど、割れなかったので給食の先生に切ってもらい、お昼ご飯の時に食べました。
ねじり鉢巻きで「へい、いらっしゃい」と元気な掛け声で牛丼屋さんが開店しました。ガチャガチャで座る机を決めてから牛丼を食べました。
お泊まり保育の時にたべようと、前々日に自分たちでジュースをカップに入れて作っておいたアイスをみんなで食べました。冷たくて美味しかったよ。
終わりの会では、「昨日の川遊びの時にもどってほしいわ~」「もう一回お泊まりしたいわ」と言っていた子ども達も、お母さんの顔を見た途端「お母さ~ん」と満面の笑顔で抱きつきにいっていました。
二日間、ゆり組の子ども達はけがもなく元気に、楽しく過ごすことができました。担任だけではなく他のクラスの職員の協力もありとても楽しい取り組みになりました。ゆりの保護者の皆様には荷物の準備の協力、他クラスの保護者の皆様にも家庭保育の協力など、本当にありがとうございました。
とてもいいお天気の中、今年も花背交流の森へ川遊びに行って来ました。お母さん達に見送られて元気にバスに乗り出発しました。
先ずはお母さん達が作ってくれたお弁当を食べました。
とてもいいお天気で、川に入るととっても気持ちよかったよ~
箱めがね、あみ、入れ物をもって、オタマジャクシやかえる探しをしたよ~
川遊びをしてたら、宇宙人バブルくんからの手紙が流れてきたよ
自分で座る石を持ってきて、おやつタイム
今年はとても暑かったので、水の中が気持ち良くて、泳いだりボートに乗ったりといっぱい遊びました。
今年は宇宙人のバブルくんにちなんで、宇宙レストランで夕食のカレーを食べました。保育士が宇宙人のウエイトレスになり、子ども達をおもてなししてくれました。
よるの探検ではバブルくんに会いに行き、キャンプファイヤー、花火と楽しいことが山盛りの一日でした。
なかやま温泉にも入り、あとは寝るだけです。
明日は起きたら朝の散歩にいってきまーす。
乳児組のお誕生日会のあと、みんなで新聞紙あそびをしました。
今年度は、乳児クラス(0・1・2歳)のお誕生日会のあと、「みんなで遊ぼう」をテーマに3クラスで楽しめる遊びを計画しています。お楽しみに!
今年もプールびらきを前に、ゆり組さんがプールをきれいに掃除してくれました。
ゆり組の子ども達が、たわしでゴシゴシみがいてくれました。
1時間ちょっとみんなで頑張って磨き、ピカピカになりました~
最後は特別、プールで滑り大会
いよいよ6月30日がプールびらきです。今年は誰が遊びに来てくれるか楽しみです。
保育園の桜が満開の中、17名のゆりっこ達が巣立っていきました。お天気が心配でしたが、雨も降らず無事卒園式を終えることができました。
大好きなつぐみちゃんが飛んでる手作りの保育証書を園長先生からいただきました。
もらった後に「大きくなったら○○になりたいです」と自分のなりたい夢を大きな声で言いました。
ゆり組の1年間の思い出の出来事をセリフと歌で綴ります。お父さん、お母さん、おばあちゃん達が見守る中、子ども達の素敵な歌声がホールに響き渡りました。
祝会が始まるまでの間、もらった保育証書をアルバムに貼ったり、一人ひとりの素敵なショットが貼ってある手作りのアルバムを見たりしました。
ゆりさんの元気な歌で始まった祝会。保護者の方に一言思い出を話してもらったり、赤ちゃんの頃の写真を見て誰か当てっこしたり、保護者の方が作ってくださった思い出のDVDを見たり楽しい時間を過ごしました。
お母さんに内緒で書いていたお手紙を渡しました。
最後は職員で花道をつくり、家族で通ってもらいました。たくさんの先生から、一人ひとり「卒園おめでとう」のことばのシャワーと、担任と最後のハグで卒園式が終わりました。
保育園で培った力とたくさんの思い出を土台にして、小学校でも自分らしくゆっくり大きくなってね。先生たちは、いつまでもみんなの事を応援しています。
ゆり組、ばら組で行く最後のお別れ遠足。今年は内容を変えて近くの公園に行きました。つぐみちゃんとチャッピーからもらったカードに書いてある9項目をゆり、ばらのペアで力を合わせて探したりやったり、一緒にやったりしました。
全部できたら、つぐみちゃんとチャッピーから素敵なプレゼントをもらいました。
9この項目があり、見つけたり出来たりしたら先生にシールを貼ってもらいます。
つぐみちゃんとチャッピーから手紙が届きました
「二つを合わせると形になるよ」と手紙に書いてあり、プレゼントを合わせてみると・・・
つぐみちゃんとチャッピーにみんなでお礼をいったあと、早速リュックサックにつけていました。
公園では、遊具で遊んだり、木登りしたり、いっぱい遊んできました。
お弁当箱のふたを開けると「ミートボール入ってた」「みて~美味しそう」とあちこちから子ども達の声が聞こえてきました。
ゆりさんももうすぐ卒園です。一日一日を大切に、楽しい思い出をいっぱい作ってほしいです。
大寒波が来て1/25は保育園の園庭も一面真っ白でした。雪で登園できないお友達もいたけれど、保育園に来た子ども達は大喜びで雪を触っていました。
せっかくこんなに雪が積もったんだから、「そりすべりがしたい」と近くの坂のある公園に幼児さんと2歳さんの何人かと行ってきました。
手袋と帽子、長靴やスノーブーツをはいて出発!
公園に着いたら保育園から持ってきたそりで、早速そりすべり・・
初めは雪がフワフワすぎて途中で止まってしまってたけど、何回もするうちに雪がかたまり、よくすべるようになってきました。
誰の足跡もついてない雪の上に寝ころんでみた。
たっぷりと雪遊びを楽しんできました。
帰ってからあったかココアを作ってもらって飲んでほっと一息。
あ~楽しかった😊
たくさんの段ボール箱を園長先生がもらってきてくれまそた。
幼児誕生日会で保育士の出し物で段ボールを使ったあと、みんなで段ボール遊びを楽しみました。
中に入ったり、箱を積み上げたり、上の乗ったり1時間くらいたっぷり遊びました。
最後は、段ボールを畳んで大きめの段ボール箱につめて、みんなで片付けました。
1月のお誕生日会には、毎年恒例の獅子舞いがきて、子ども達が元気に育つように頭を噛んでもらいました。
先生が顔を出しながら獅子を持っていても、怖くて大泣きの子ども達でした。
笛と太鼓の音に合わせて獅子舞が登場すると、子ども達はその動きに釘付けになっていました。
年長児ゆり組がびわ湖バレイに雪遊びに行ってきました。
前日は吹雪いていたようですが、当日はとても良いお天気で暖かく絶好の雪遊び日和でした。
朝、一番乗りだったので、まだ誰も滑ってませんでした。
まずは、インストラクターのお姉さんの話を聞きました。
一人一つずつそりを貸してもらい、動く歩道に乗って上まで行きます。
ねっころがりすべり
お友達と二人すべり
先生と一緒にすべったよ
お昼ごはん
昼からは雪遊びもしたよ
最後はみんなで一緒にすべりました。
おやつはドーナツとココア
ロープウェイに乗って帰ります
一日たっぷりとそりすべりと雪遊びを楽しみました。
また、行きたいなあと言っていたゆりっ子達でした。